廣福護国禅寺 参道
聖一国師が開山した廣福寺の参道は、両脇を過ぎの木立に囲まれています。秋は紅葉を夏は新緑を楽しめます。

蓬莱山 廣福寺(広福寺)
所在地:佐賀県武雄市武雄町大字富岡7438
本尊は、延命地蔵菩薩、1242年聖一国師開祖として、武雄第八代領主鍋島直明によって創建されました。

廣福寺参道

参道の両脇には杉の木立

聖一国師が開山した、廣福寺は、秋には参道も境内も紅葉で彩られます。赤、黄、深紅の様々な紅葉と竹林、そしてお寺の佇まいが絶妙な雰囲気を醸し出しています。



石段の手前と両脇には紅葉が










胡椒柿
広福寺の境内に1本の下記の木があります。一樹に、大小異なる実を結びます。原樹は、聖一国師が、中国留学より帰朝の際、杖に用いたものを逆さに突き刺したものと言われています。小さい実はちょうど、胡椒くらいの大きさと言われています。

コショウガキ

胡椒柿


ケイトウ

鶏頭



佐賀
唐津
武雄・嬉野
有田・伊万里
鳥栖・三養基郡
多久・神崎
えびす