色々な文字恵比須
佐賀市内には恵比須像ではなく、文字のみを石に刻んだ文字恵比須塔も80体近くあります。

恵比須像が彫られた恵比須さんの他に、文字のみが彫られた恵比須さんもあります。文字恵比須さんには「西宮」「西ノ宮」「西乃宮」「西之宮」「西の宮」「恵比寿大神」「西宮大名神」「恵比寿大名神」などの文字が刻まれています。形も様々な形の文字恵比須があります。

佐賀市内の恵比須像は800体以上あるそうです。佐賀は長崎から小倉まで続く長崎街道のちょうど中間地点にあります。そのため、街道沿いには商家が多く、町が栄えていました。それに伴い、佐賀市内に残る水路を利用した海運業も栄え、元来漁業の神様である恵比須さんが商売繁盛の神様へと移行したのではと云われています。

西宮と刻まれています。
文字恵比須の中で「西宮」の文字が最も多く刻まれています。これは日本の恵比須の総本宮・西宮神社を現わすものだと考えられています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西宮と刻まれています。

西乃宮と刻まれています。

西乃宮と刻まれています。

西之宮と刻まれています。

西之宮と刻まれています。

西ノ宮と刻まれています。

西ノ宮と刻まれています。

中央と刻まれています。

中央と刻まれています。

中央と刻まれています。

中央と刻まれています。

中央と刻まれています。

中央社と刻まれています。

中央社と刻まれています。

こちらは風化してしまっていて、文字が読み取れません。

こちらは庚申塔でしょうか。

こちらは庚申塔でしょうか。

こちらは文字恵比須ではなく、辨財天と刻まれた石塔でした。

佐賀
唐津
武雄・嬉野
有田・伊万里
鳥栖・三養基郡
多久・神崎
えびす